派遣社員は飲み会をお断りしても大丈夫?スマートな断り方も覚えておこう

<本ページはプロモーションが含まれています>

仕事終わりの飲み会に、派遣社員が参加するのかしないのか。参加するとしたら、会計はどうなるのか。

正社員とは立場がちがう派遣社員ならではの悩みです。

意外とたくさんの派遣の方々が迷ってしまいがちなこのテーマについて、今回は解説していきます。

スポンサーリンク

派遣社員はお金を払う?払わない?

飲み会といってもいろいろありますが、会社全体や部署ごとの新年会・忘年会、同僚の歓迎会・送別会、定期的なお食事会、そしてプライベートな集まりの飲み会などなど。

スケジュールがつまっている時はともかく、自分の意思で参加・不参加を決める時は、いろいろと派遣社員なりに気を使うことになります。

周りの派遣社員のみんなはどうするのかな?と様子を探ってみたり、男性ばかりの職場の時は女性の派遣社員は(本人は参加しづらいのに)参加せざるをえないプレッシャーがあったり。

また、飲み会の参加費も出てみなければわからないことが多いです。会計時に、「派遣の人は払わなくていいですよ」という太っ腹なこともあれば、逆に正社員は会社から補助(としていくらかの金額)が出るのに派遣は満額支払わなければならない、なんてことも…

事前に、派遣社員の人も同じ金額でお願いしますと言われると、それはそれで、正社員よりお給料低いのにな…とか、飲み会の2時間分の時給も出してくれたらいいのに…なんて考えてしまいます。

中には、飲み会の類は全員参加の義務がない限りはすべてお断りします、という潔い派遣社員も少なくありません。

いちいち様子をうかがったりして要らぬ気を使うより、きっぱり態度を決めていた方が気楽かもしれないですね。

飲み会の上手な断り方も身に付けておこう

相手に不快な思いや無用の気遣いをさせることなく、上手に飲み会のお誘いを断ることも、知っておいて損はない一つのスキルです。

その日は予定があるので、ごめんなさい。でも行きたかったです!

どうしても外せない予定があることを告げて不参加表明するパターンです。予定の内容は、その場では具体的に言わない方がベター。細かい派遣先だと、どういう理由かを聞いてくることもありますが、その時にはじめて答えるくらいで大丈夫です。家族がある方は家族の都合(子供の習い事の送迎、実家の両親が訪ねてくるなど)を挙げるといいでしょう。

「本当は参加したかったのに!」というフォローを入れておくと、良い印象を残せます。

また、個人的に資格取得やスキルアップを目指している人なら、スクールや習い事教室に通っていたりすることもあるでしょう。そういった場合は、個人の都合優先でOKです。

当日はさっと早めに退社しましょう。

本当は特に理由もないけど、どうしても行きたくない場合は、こんな断り方はいかがでしょう。

妹が受験で来るので一緒に食事するんです

受験以外でも、オープンキャンパス、大学の下見、新しく引っ越す先の下見などでもOK。兄弟姉妹がいない時はもちろん使えないですが…

友達の披露宴の出し物のリハーサルで…

友人同士で凝った演出の出し物をする時は、綿密な準備が必要です。仲間に迷惑がかかるので外せない用事だとアピールします。後日、出し物どうだった?と聞かれることも想定しておきましょう。

その日はお見合いなので、ごめんなさい

結婚していない女性なら使えるパターンです。実際に婚活中であるなら、それをあえてアピールする狙いも。あとで聞かれても、嘘見合いの時は当然、ちょっと合わなくて…としょげておきましょう。

いずれにしても、飲み会は参加しなくても問題ない場合がほとんど。自分の気持ち(と懐具合)を優先して、本当にしたいようにするのが一番です。
ドタキャンだけはしないように気をつけましょう。

仕事以外のコミュニケーションをどう考えるか

飲み会でのやり取りは、たとえアルコールが飲めない人にとっても、仕事以外でメンバーとコミュニケーションを取れる貴重な機会ではあります。

親睦が深まるかどうかは個人個人によるところが大きいですが、業務連絡以外の会話を交わしたことがあるのとないのとでは、日常の関わり方にも微妙な変化が起こります。

飲み会に参加したことがなく話す機会がないからマイナスになるというわけではなく、気兼ねなく話したことがある同士は少しお互いのコミュニケーションの垣根が低くなっている印象です。

また、この先、派遣社員から正社員登用を希望しているのであれば、飲み会での情報収集や顔を売っておくという行為は、意味のあるものになるでしょう。

正社員ともなると、本人のスキルや人柄を見ると共に、同僚としっかりコミュニケーションを図りながら共同作業ができるかどうかも重視されます。

その気があるなら、飲み会で採用への下地をつくっておくのも、一つの賢いやり方ですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする