言ってはいけない面接のNGワード・NG回答。すべてを台無しにしないために

<本ページはプロモーションが含まれています>

転職面接の場合には、応募先の企業や職種にかかわらず、よく聞かれる定番の質問があります。

必ず答えられるようにしておきたいのは、「志望動機」「転職の理由」「前職の経験」について。それぞれに相互関係もあり、これらに関するバリエーションの質問も多いため、その場で考えていては全体的につじつまが合わなくなることも。

他の応募者と似たような答えになることも予想されます。

今回は、定番の質問への答えについて、良くない回答、NGワードについて解説していきます。

スポンサーリンク

年代別でも注意が必要。NG回答をチェックしておこう

20代の若手と、30代後半の人とが同じ答えを返したとしても、その受け取られ方はまったく異なります。

年代ごとに避けるべき答え方というのは実際にあります。代表的な例を挙げてみましょう。

20代前半のNG例

NG:体育会系のアピール

大きな声、元気いっぱいの態度というものも、度を過ぎると問題になります。学生気分が抜けていないとも取られかねません。面接の場であることをわきまえ、社会人らしい真摯な態度で臨むこと。

NG:質問を待つばかり

意外と多いのが、聞かれたこと「だけ」に答える受け身のパターン。脱線するのはダメですが、会話のキャッチボールができるかどうかはコミュニケーションスキルを見極める重要なポイントになります。

未経験の業界や職種でも採用の可能性がわりと高いのが20代前半の応募者です。

その人の意欲を見るための「志望動機」が重視される傾向がありますが、新卒入社の時と同じにならないように注意したいところ。

同じ「意欲をアピールする」という点でも、転職の場合は未知の可能性ばかりではなく、仕事の経験に基づいた伸び代や貢献度を伝えることが大事です。

たとえキャリアが浅いとしても、会社に勤務したという経験は、同世代の新卒やフリーターにはない貴重な価値です。職歴の中から自分の「売り」を見出して、面接では積極的にアピールしていきましょう。

20代後半のNG例

NG:前の職場批判

20代後半世代は待遇面に不満を抱えがち。面接官は、給与などの待遇面や勤務条件に対しての、以前の職場への不満が見え隠れする回答には敏感です。ネガティブな不平不満は避けましょう。

NG:リーダー意識の欠如

20代後半にもなると、後輩や部下の存在も意識すべき年齢。それが感じられず、いつまでも一番若手のような、指示を仰ぐ姿勢では、部下としての立場でしかふるまえないと判断されてしまします。

20代後半となるとキャリアアップを志望する人が増えてきます。

その一方で、経験内容によっては実力の格差が非常に顕著になっており、前職でどういった経験を積んできたかをこと細かく質問されることになります。

若いリーダーとして応募先企業の中核的存在になれるかどうか、それに見合った意思や仕事姿勢を見るために「前職の退職理由」をチェックされたり、目標達成への努力や後輩指導力など、自律的な業務への取り組みも判断材料となります。

履歴書や職務経歴書を作成する時点から、そういった内容を意識しておくことがポイントとなります。

30代前半のNG例

NG:キャリアをひけらかす

自分のアピールポイントである知識や経験、実績を伝えることは不可欠ですが、応募先企業(の社員)よりも自分は優れているという印象を与えてしまってはマイナス評価にされてしまうことも。

NG:高額な給与の要求

転職がすべてキャリアアップ、待遇アップだと考えていてはNG。実績のない応募先企業で前職以上の給与を要求しても、なかなか折り合いがつかないケースは多いです。

30代となればそれなりのキャリアも積んでおり、即戦力を求める企業へのアピールもしやすくなります。

ただし注意すべきなのは、あくまで「応募先企業で生かせる」知識や経験であること。前職での経験や実績をアピールするにしても、それがいかに応募先記号に利益貢献できるか、という視点で答えることが重要です。

また、ある程度の経験がある分、新しい職場環境にちゃんと適応できるかどうか、という点も厳しく見られています。志望動機や転職の理由にも、そういった柔軟性や適応能力があることを盛り込んでおきたいところ。

年代的にも、新しい職場のリーダー的役割を期待されることも多く、チェックすべき内容は多いので、事前の準備がより重要になってきます。

30代後半のNG例

NG:年齢をハンデと感じる

ライバルに若手がいるとしても、自分の年齢が不利だと感じてしまっては面接でも力を発揮できないはず。年齢がハンデではない、それを克服するだけの何か武器を企業は期待しているのです。

NG:過去にこだわりすぎる

過去の栄光ではないですが、役に立たない昔の実績自慢や、自分としては不本意だった退職理由をアピールするのは厳禁。すべて踏まえた上で、今後どう貢献できるのか、論理的に語れなければマイナスです。

30代後半は「二極化」が見え始める年代です。専門的な実務能力やマネジメントスキルを活かした転職がある一方、やむをえない事情で転職するケースも増えてきます。

「前職経験」に関する注意点は、30代前半世代の項と同様です。さらに30代後半世代は、幹部候補としての経営者目線や、目的遂行能力といった、ひとつ上のスキルを求められます。

経験が重視される一方で、未経験のプロジェクトなどにも対応できるかどうかといった適応能力も問われるケースが多々あり、それが待遇やポジションにも影響してくるため、より一層応募先企業選びが重要となってきます。

ライバルとの差別化と同時に、応募先とのマッチングも重視すべき

年代は同じでも、人それぞれ重ねてきたキャリアは異なります。

面接や書類選考では、そうした「生きたキャリア」をより具体的にアピールし、応募先企業に見合う実力を持っていることが伝えられることが理想です。

当然、他の応募者も同じように自分ならではの実績やスキルをアピールしてくることを考えると、いかにその応募先にフィットするかどうかが、本当に重要となってきます。

やみくもに応募先を決めるのではなく、自分の売りが通用するかどうかを入念にチェックした上で応募の是非を決めることが、転職成功につながる鍵となるのです。

何よりも、応募先企業がどういった役割の人材を求めているのか、自分はその企業に本当にマッチしているのか、冷静に客観的に判断して、チャレンジするかどうかを決めるようにしましょう。

そのためには、応募先企業の情報をしっかりと把握している転職エージェントを充分に活用しましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする