コピーライターになりたい。未経験だけど本気でコピーライターへの転職を目指す人へ

<本ページはプロモーションが含まれています>

国語が得意だった。小説を読むのが好き。ブログをずっと書いている。

今の時代は、「言葉」に関心を持つ人が、どんどん増えている気がします。

そんな中で、広告のことばを作る人、コピーライターへの転職を目指す人も大勢います。

広告業界とはまったく別の業界だけど、コピーなんて一度も書いたことないけど、それでもコピーライターという仕事にとても興味がある。

そんな、未経験で広告制作の世界へと羽ばたきたい人に、この記事が参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

コピーライターになる方法

コピーライターになるには、以下の方法があります。

コピーライター募集企業に応募する

明確に「コピーライター募集」をうたって採用を行っている企業はいくつもあります。もっとも一般的なのは、そうした企業に入社することです。

大手広告会社や有名制作会社になるほど、入社するためのハードルは果てしなく高くなり、採用への道も困難を極めてきます。

コピーライターとしてのキャリアを積んだ人であれば可能性は高く、選択肢は多くなるでしょうが、まったくの未経験者やキャリアの浅い人は、採用されるための一工夫がますます必要になってきます。

もっともシンプルで効率的な方法は、転職エージェントを活用することです。コピーライター経験のない人、あるいは広告業界や広告制作自体がはじめての人は、まず何をどうアピールすべきか、どんな会社を選ぶのがいいのか、わからないことの方が多いでしょう。

転職エージェントで専門スタッフと相談することで、そうした不明点が解消され、目指すべき方向性も確かなものになります。また未経験でも採用に至るための様々な手段を知ることが可能です。

「何もわからない」という人ほど、自分ひとりで頑張るのではなく、頼りになるプロを探す方が採用への近道になるのです。



契約社員・アルバイトなどに応募する

「コピーライター募集」という企業でも、正社員ではなく、契約社員やアルバイト、派遣社員での募集をかけているところはいくつもあります。

正社員ではないから入社は簡単かも、というわけではありません。求められるスキルは雇用形態に関わらず高度なものであるケースがほとんどです。

大手広告会社では、契約社員として採用し、契約期間内での実績によって正社員へ登用される場合もあります。

コピーライターとしてのチャンスを得たい人は、正社員でないから…と切り捨ててしまわずに、一考してみるのも大事です。

まずは広告関連会社に入社後にジョブチェンジする

たとえば現職が営業職で、どうにかコピーライターになりたいと思っていても、なかなか思うような結果が得られない場合は多々あります。

そんな時は「コピーライター募集」にこだわらず、まずはその会社に入社することを優先することで、道が開けるケースはあるのです。

当サイトの別コンテンツでも紹介していますが、その会社の中で自社の扱う広告についてしっかり学び、営業なり媒体なりの知識を蓄積した上で、制作(コピーライター)へと配置転換されることは不可能ではありません。

いきなり制作部門のど真ん中にわけもわからず放り込まれるよりも、少し外から客観的に見ている方が、より的確なクリエイティブはどういうものかを知る手立てにもなるでしょう。

むしろクリエイティブ以外の部署での経験が、のちのコピーライターとしてのスキルアップや表現の広がりに好影響を及ぼすこともあるのです。

コピーライター未経験の人であれば、そうした別ルートを念頭に置くのもありだと思います。

営業兼コピーライターも可能

広告会社(または制作会社)で営業をしていると、営業本人がコピーを書くチャンスが訪れます。それも意外と、少なくない頻度でありえます。

たとえば自分が扱っている案件で、制作部門に依頼する時間がない時。制作費が捻出できない時など。

そんな時に、コピーつくりたいという意識を持った営業社員は、自分で作ってもいいのです。

クライアントのオーダーを直接聞いていること、それまでどういった傾向のものが通りやすいか実際に見聞きしていることなど、現場で実際の制作過程にふれている「営業ならではの強み」を、まさに活かせる場面。

もちろんそれなりの品質は必要です。客観的に見て、きちんと広告の目的を達成できているかどうか、クライアントの了解を得られるかどうかを見極めなければなりません。

それができれば、クリエイティブ職を希望しつつ今は営業で頑張っている人も、こうした機会を生かすことで社内(そしてクライアントからの)評価を獲得できます。

そういった積み重ねが、転局・異動の際にも大きな後押しとなってくれるのです。

【まずは営業職で採用を目指すという方法も】

講座やセミナーをきっかけにする

コピーライター未経験の人が、まずその世界を垣間見る機会となるのは、コピー講座や広告関連のセミナーに参加することです。

有名なところでは、宣伝会議主催のコピーライター養成講座。全校各地で開催されていて、実際に広告業界内にも多くの講座出身者がいます。

宣伝会議の講座を例にとると、まったくの未経験者を対象にした初心者講座から、ある程度のキャリアのある人向けの講座まで、様々な種類のものがあります。

初心者の人は、まずそういった講座に参加することが第一歩になるのです。「何もわからない」という状態から、「広告ってこういうものなんだ」「コピーライターの仕事はこんなんなんだ」というものが、だんだんとわかってきます。

講座に参加することで、同じ志を持った仲間やライバルが生まれます。情報交換もでき、お互いにコピー制作を競い合うこともできます。

とにかく、「コピーを書く」という環境に身を置くことで、本当に自分はコピーライターになりたいのかを考えることができ、そのための方法をしっかりと明確にしていくこともできるのです。

また、講師となる広告会社・広告制作会社等の方々と知り合いになれることも、計り知れないメリットです。

転職で本当に効果の上がる「人脈」をつくるにはとても大変ですが、まずは顔見知りになることが最初のステップであることは確かです。

広告業界の雰囲気を知る・コピー制作の環境に身を置く・仲間や講師のつながりを作る。

こうしたメリットを得るために、講座やセミナーへの参加は積極的に行うことをおすすめします。

実際にコピーライターになるためにも、講座参加のメリットは大きく貢献してくれるでしょう。

こちらの記事も参考にしてください。

広告クリエイティブ転職成功への抜け道。何がなんでも広告クリエイターになりたい人へ

まずは広告賞に応募する

コピーライターになるには、という観点からは、少し遠大な道のりになります。

現在、一般の人でも応募できる大きな広告賞がいくつもあります。

たとえば「朝日広告賞」「読売広告大賞」「毎日広告デザイン賞」などの新聞系広告賞。

「宣伝会議賞」などコピー制作に特化した広告賞。

これらにチャレンジして、もしも受賞できたなら大きなチャンスとなります。

ただ、受賞できたとしても、その瞬間に広告会社などからスカウトやヘッドハンティングが来るわけではありません。

むしろ受賞したことを武器として、自分から積極的にコピーライター募集している会社へ売り込んでいくことが重要です。

受賞パーティ等で有名クリエイターの方々と運良く知り合えることもあるでしょう。そうしたきっかけを最大限活用するような、貪欲な姿勢が必要なのです。

フリーランスでスタートする

ここでは未経験からいきなりフリーランスになることを想定して書いていきます。

まず、コピー制作の実績なしでフリーになることはおすすめしません。

多くの人が考えるとおり、仕事が来ないからです。

実績がないと力量がわからず、仕事としてお金を払うクライアントは皆無でしょう。

ただ、そんな中でも、たとえば上記のコピー講座などでとりわけ優秀な成績となり、講師の人から仕事を振ってもらえる、といったケースはごくまれにあります。
(その場合は講座での成果が実績代わりとなっています)

そうした数少ないチャンスをものにしたとしても、やはり継続的に仕事を受注して生計を立てていくことは困難です。

また現在では、クラウドサービス経由でWebサイトの原稿制作を受注し、それを糧としているフリーランスの方も多いでしょう。

ただそうした「Webライター」と、今回のテーマである「コピーライター」は、求められる成果やスキルが違うため、注意が必要です。

コピーライターとライターの違い

「コピーライター」と「ライター」との違いは、特に一般の方々にとっては非常にわかりにくいものだと思われます。

最近では、両方の仕事を行う人が現れてきているため、実際に広告制作に関わる人の中でも、厳密にその違いを意識しない人が増えている感はあります。

一般的には、広告会社には「コピーライター」はいても「ライター」はいません。(コピーライターが、ライターの行うような原稿制作を手がけることはあります)

ざっくりと両者の違いを表すと、

コピーライターは、販売促進やブランド強化のための施策として広告を作り「コピー」をアウトプットする人。

ライターは、インタビューや様々な情報を元に、Web等のメディアに「記事」や「原稿」をアウトプットする人。

と言えます。

ただ、会社案内や学校案内など、多くの取材をこなして原稿を制作するコピーライターもいれば(会社案内等の冊子制作を手がける制作会社所属など)、

Webライターとして活躍しながらも、純広告のキャッチフレーズを制作できる人もいます(フリーランスや、編集プロダクション所属など)。

両者ボーダーレス化の傾向もありますが、転職の際はその違いをしっかりと理解しておき、あまり素っ頓狂な受け答えをしないようにすることが重要です。

コピーライターの仕事について

コピーライターになるために、コピーライターの仕事内容や考え方について、ざっくりと紹介します。

コピーライターの仕事内容

コピーライターの仕事は、商品を売ったり、イベント等に人を集めたり、企業ブランド価値を向上させるために、CMや広告、販促物のコピー(宣伝文)を制作すること。

よく「キャッチコピー」「キャッチフレーズ」といった短い文章を書くのが、コピーライターの主な仕事だと思われますが当然それだけではありません。

すべての広告販促物のテキスト制作はもちろん、その広告そのものを実現させるための企画立案からクライアント提案、実制作まで、幅広い範囲の仕事を担当することになります。

コピーライターの所属

コピーライターは、自分の所属する会社や立ち位置によって仕事の内容が変わってきます。主なものは以下になります。

広告会社(広告代理店)所属

広告会社、広告代理店に所属するコピーライターは、コピーの実制作はもちろんですが、広告制作工程の上流から関わることが多くなります。

すなわち、クライアントのオリエンテーションから参加したり、広告全体のコンセプト策定にも携わるなど、様々な広告制作過程に取り組むことになるのです。

これは、広告会社の制作スタッフがゆくゆくは制作のリーダー的立場となっていくための下準備とも言えます。

キャリアを積んでくると、外部のスタッフ(広告制作会社やフリーランスのコピーライター、デザイナーなど)への発注・ディレクション業務も担当することになります。

広告会社の制作スタッフは、コピーライターだけでなくデザイナーもCMプランナーも、全体の制作進行、ディレクション、管理業務を覚えていくことが増えるでしょう。

また、中小広告会社など広告制作スタッフが少人数のところでは、コピー制作業務のほかにも、販売促進企画やイベント企画などの仕事も担当することがあります。コピー制作以外に、クライアントとの打合せや企画書制作などもこなしていくことになります。

広告制作会社所属

広告制作会社に所属するコピーライターは、どちらかというと実制作に特化した業務が多くなります。ひたすらコピーを書く、アイデアを考えるといった仕事です。

一般的に広告制作会社は、広告会社(代理店)から仕事を受けており、全体のコンセプトやメディア展開戦略などは広告会社からのディレクションに従うことになります。オーダーに即したコピー、広告を作り上げるという仕事です。

また、広告制作会社でも広告会社を通さずに、企業や団体などクライアントと直接契約しているケースもあります。その場合は、全体のコンセプト策定・作成からはじまる広告制作全般の作業に関わることになります。

インハウス所属

広告に力を入れている大手企業では、自社内で広告制作スタッフを抱えているところがあります。それがインハウスのコピーライターです。

インハウスコピーライターは、当然自分の会社で手がけている商品広告制作がほとんどです。

有名なところでは、資生堂や養命酒製造など。インハウスコピーライターとして、TCC賞を受賞している方もいます。

自社内でコピーライターをはじめとする制作スタッフを抱えていても、大きなキャンペーンなどでは外部の広告会社と組むこともあります。

ハウスエージェンシー所属

ハウスエージェンシーは、企業が広告部門を独立させた制作会社です。インハウスが自社内で制作スタッフを抱えているのに対して、ハウスエージェンシーは別会社となります。

親会社の広告を手がけることが多いですが、まったく別の広告案件を取り扱うことも少なくありません。

たとえば、かつてサントリー宣伝部を母体として誕生したサン・アド(寿屋)は、今やサントリーだけでなく数々の大手クライアントを手がける会社となっています。(そういう意味ではサン・アドはハウスエージェンシーとは言えないかもしれません)

ハウスエージェンシーのスタッフだけで広告制作を行うこともあれば、テレビなどマスメディアを使った広告展開や大規模キャンペーンなどでは、広告会社と連携していくことになります。

フリーランス

広告会社や広告制作会社、インハウスなど上記の様々なルートを経て、コピーライターとして独立する(フリーランスになる)人もいます。

それまで所属した会社で経験や知識を積み、様々な人脈やクライアントを確保していると、独立後も順風満帆な船出となります。

個人として仕事をスタートする場合もあれば、法人化する場合もあります。

また、企業のコピーライターからフリーになる人は、コピー制作の最前線でずっと働き続けたいという希望を持った人も少なくありません。

同じ会社でキャリアを重ねるうちに、いつしか管理職として経営や人材育成に舵取りをする機会が増えていき、現場での仕事が次第に減っていくという流れに満足できないケースです。

もちろん独立後は自分自身のマネジメントをする必要はありますが、より制作現場で働くことに価値を見出している人は、自由な活躍の場としてのフリーランスを選択することがあるのです。

まったくの未経験からフリーランスのコピーライターとなるケースもあります。ただ、その場合は仕事を得るための努力が人一倍必要であることや、コピーライターとしてのスキルを自力で養っていくことが不可欠なため、並大抵ではないイバラの道と言えます。

どんなコピーライターを目指すのか

以上のように、コピーライターは所属する会社によって、その仕事内容は大きく異なります。

さらに、たとえば広告会社と言ってもひとくくりにはできません。担当するクライアント、扱っている媒体(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、web、交通など)の傾向などによって、携わる仕事も変わってきます。
(入社後の話になりますが、配属される部署によっても大きく変わってきます)

あらかじめ、どのような仕事を任されそうなのかを把握しておくことは非常に重要です。

「新聞全面広告のコピー書きたい」「面白いテレビCMつくりたい」といった願望があったとしても、チラシやパンフレットを主力とする会社に入ってしまうと、おそらく願いは叶いません(可能性は非常に少ない)。

「いつかはブレーンに掲載されるようなスタークリエイターに!」という思いがあるなら、手っ取り早いのは大手や有名な会社に入社するのが一番です。地方であっても、雑誌に掲載されるようなクリエイティブに強い会社を、まずは目指すべきでしょう。

コピーライターとして「こうなりたい」「こんな広告を作りたい」というビジョンが明確なら、その仕事を実現可能な会社を見つけ出すことが不可欠です。

また、「とにかく何でもいいからコピーライターになりたい」という方は、「なる」ための手段は様々なので、飽くなきチャレンジを続けることが大事になります。

こちらの記事も参考にしてください。

広告クリエイティブへの転職は狭き門。しかし未経験から這い上がれる方法もある

コピーライターは作家ではない

コピーライターの一般的なイメージとして、「文章を書く人」という大きなカテゴリの中で、作家や小説家のような存在と同質化している人もいます。

しかしコピーライターは作家ではありません。

中島らもさんや原田宗典さん、萩原浩さん、古くは開高健さんのように、コピーライター出身の作家はいます。また、小説という手法を使った広告もあります。ただ、やはり「コピーライター=作家」ということにはなりません。

コピーとは広告要素の一つであり、コピーライター個人の欲求を表現するものではないからです。

「コピーライターになりたい」という人の中には、好きなことを書いて(やって)お金がもらえる、言葉を仕事にできる、といったイメージを持った人も少なくありませんが、いろいろな情報にふれ、実際の仕事ぶりを目にしていくうちに、そうしたイメージは消えていくでしょう。

コピーライティングとはマーケティングの一環であり、クライアントの要望に応えるものであり、生活者に利便や喜びを伝えるためのツールだと言えます。

そうした機能を持った言葉を世に出していくために、今までにないアイデアをひたすら探し、もっとも効果的で的確なフレーズを書き出すために試行錯誤を続けているのです。

昔、コピーライターの秋山晶さんは、「コピーはマーケティングの目に見えるピーク」と称しました。

膨大なマーケティング情報を集約し、それを元に、ものを売り人を動かすためのアイデアをひねり出して、今の時代に最適なかたちで結晶化させたものが、コピーです。

そして、物事の本質を見つけ出し、もやもやとした課題の解決策を明快なフレーズとして形にしていくのが、コピーライターの仕事なのです。

コピーライターになるために、効率の良い方法を取るべき理由

コピーライターになるために、様々な情報を集めたり、勉強したり、いろいろと試行錯誤することは必要です。

ただ、それも、自分一人だけで何もかもを行っていると、遠回りになるどころか、時間切れになる可能性が高くなります。

決して一人でのチャレンジを全否定するわけではありません。自分一人で正解の道筋を導き出し、上手に結果を生み出せる人もいます。

しかし何が正解かは、後になってみなければわかりません。ある程度の時間が経たなければ、自分がやってきたことが正しかったかどうかを判断できないのです。

コピーライターなどクリエイティブな仕事は、若手のうちにひたすら考え続ける時間が、特に大事です。

それもむやみやたらに考えるのではなく、しっかりとした方向性のもとで、自己練習ばかりではなく実際の広告を作っていくことが、何よりのスキルアップになるのです。

公募に応募するためのコピーばかりを書き続けていても、ダメなのです。

コピーライターになりたい。本気で広告制作の道に進みたい。真剣にそう願うのであれば、より実際の制作現場を知るプロフェッショナルの手を借りることが、現実的な方法になります。

現実的で最適な方法とは、広告業界に精通した転職エージェントの活用です。

おすすめは「マスメディアン」です。広告の仕事に少しでもふれたことのある方なら、その名前は知っているかもしれません。

今の時代、マスメディアンは、もっともリアルな広告制作の現場を知っている転職エージェントと言えます。

運営している宣伝会議は、広告業界専門誌を長く発行しているだけでなく、各種講座や広告賞の運営などで、この国の広告制作に大きな役割を果たしています。

そういった実績のある会社だからこそ、ここにしかないメリットを享受できるのです。

マスメディアンについて



マスメディアンは広告・Web・マスコミ職種に専門特化した転職エージェンシーであり、その転職支援実績は4万人以上とトップクラスを誇っています。

何より宣伝会議グループなので、業界のあらゆる情報において質・量ともに他の追随を許さないものがあります。

特徴の一つは、企業ごとに専任の担当者がいること。
たとえば同じCMプランナーの求人であっても、電通と博報堂では採用のための傾向・対策が異なる場合があります。
そういった企業ごとの選考ポイントや評価軸をしっかりと押さえているので、マッチングがより的確であり、採用可能性も高くなるのです。

自分の希望や条件に合わない求人情報をいくら提示されても、時間と労力のムダになります。
豊富な情報から可能性のあるものをある程度絞り込み、そこに集中して注力することで、転職活動の効率と成功率をアップさせることができる。
それを実現しているエージェントと言えるでしょう。

転職相談できるのは、東京(本社)、大阪(関西本部)、名古屋(中部本部)、福岡(九州本部)、金沢(北陸本部)と、大都市圏が中心ですが、本気で転職に挑むのであれば自分のもっとも近い拠点に行って直接相談してみるべきです。
実際に訪問し、密にコミュニケーションをとることで、見えてくるものもきっとあります。

「広告界でがんばる20代・30代の転職相談会」「《履歴書・職務経歴書のつくり方》個別相談会」など、個別の相談会も開催していて、履歴書・職務経歴書・ポートフォリオなどの書類を持参しなくても参加OKという、気軽に利用できる相談会も実施しています。

コピーライターをはじめ、広告クリエイティブ職は、一生を託すに値する、とてもやりがいのある仕事です。
世の中を面白くする、世界を動かす、そんな広告を生み出したいと願うのなら、ぜひこの機会に具体的な一歩を踏み出してください。

宣伝会議グループ「広告・Web・マスコミの転職はマスメディアン」

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする