ジュエリーや宝石、宝飾品を扱う仕事をしている人は、それらを身につけた人が本当に幸せそうな笑顔になることを知っています。
ジュエリーは、人を幸せにする魔法を持っているのです。
ただ、そんなジュエリー業界も、今の時代は厳しい状況に置かれています。
人を笑顔にできる仕事なのに、自分自身が毎日とてもしんどい思いをしていることに、疲れてしまっている人も決して少なくないでしょう。
この仕事を、これからも続けていけるのかな…そんなふうに、心に少しでも迷いがある方は、どうぞこの記事を読んでみてください。
貴方の気持ちを動かすきっかけになることが、見つかるかもしれません。
Contents
ジュエリー業界は縮小している
ジュエリー業界は衰退産業なの?
宝石・宝飾品・ジュエリーという商品は、人々の暮らしに喜びや潤いを与えるものであり、生活必需品ではありません。
消費者に経済的な余裕がなければ買い物をすることも少なくなり、いわば景気や流行に左右されやすい商売・業界であると言えます。
バブル期に売上のピークを迎えたジュエリー産業。1991年には3兆円を超える市場規模を誇るほどに成長しましたが、現在ではおよそ3分の1程度にまでマーケットは縮小しています。
百貨店や高級店のジュエリー、オートクチュールの高級品ばかりでなく、数千円から数万円といった家計にやさしいジュエリー商品も売上は伸びておらず、業界全体として厳しい状況が続いています。
そんな中で働くジュエリー業界の方々も、店舗ごとのハードなノルマや売上目標に追われており、毎日しんどい思いで過ごしている人も大勢います。
逆風の中で頑張っている企業もある
ジュエリー業界全体が縮小傾向にある中でも、頑張っている企業はあります。
業界シェア(売上)で1位を占める桑山は、経営が立ち行かなくなった同業他社を積極的にM&Aで取り込んでいき、逆風の中でもしぶとく耐えながら生き残るというサバイバルさながらの戦略を採用することで、売上シェアを確保することに成功しています。
その他にも、市場が縮小する中であえて積極的な商品展開を行い、品揃えを拡大することで競合他社との差別化を一層色濃くすることで売上を拡大している企業もあります。
ただ、逆に言えば、そういった逆張りの商売をしなければ生き残れないという厳しい状況に変わりはないとも言えます。
ジュエリー業界は、もう以前のような華やかな盛り上がりを期待できないのでしょうか。
これからのジュエリー業界の展望は?
業界の動向について
だんだんとマーケット自体が小さくなりつつあるジュエリー業界。
それに関わる仕事をしている人にとっては、今後の展望がどうなるのかが気になるところです。
日本国内では、人口減少や景気停滞などの影響もあり、大きな盛り上がりは残念ながら期待薄というのが実際のところ。
しかし海外に目を移してみると、中国をはじめとしたアジア諸国などでジュエリー需要が高まっているところもあるのです。
代表的なところでは、高品質が「売り」の日本の真珠は、中国やアジア諸国、ヨーロッパなどで人気となっていて、海外の展示会などでも注目を集めています。
今後のジュエリー市場はどうなる?
上記のように、海外展開しているジュエリー企業はグローバルな市場で売上を確保・拡大できる余地はあると思われます。
一方で、国内中心に展開するジュエリー企業は、今後も苦しい状況が続くことが予想されます。
ジュエリーの国内市場自体はこれからも大きく拡大することはほぼないと思われ、それに合わせてリストラなどの対策が行われることも覚悟しなければならないでしょう。
個人の頑張りが正当に評価されるの?
一つ考えておきたいのは、ジュエリー業界全体があまり元気がない状況の中で、個人としてどれだけ頑張れるかという点です。
一人の力だけで業界全体の大きな流れを変えることは不可能ですが、自分の仕事として誇りを持って続けていける、そんな成果が得られるかどうかを見極めなければなりません。
具体的には、頑張った(売上アップやノルマ達成などしっかりと成果を上げた)時に、報酬などの待遇面できちんと評価してもらえるかどうか、です。
毎日朝早くから夜遅くまで寝る間も惜しんで仕事に励み、お客様に笑顔と満足をお届けして、売上にも貢献しているのに、「業界・会社全体の売上がわるいから」といった理由で正当な評価がしてもらえないのであれば、残念ながら別の道を考える時だと言えます。
好きで選んだジュエリーの仕事をあきらめますか?
ジュエリーの仕事を選ぶ人は、ジュエリー自体への愛着の強い人が多いと思います。
デザイナーであれ、販売員であれ、大好きなジュエリーに囲まれて働ける環境は、何にも代えがたい素敵な場所であることでしょう。
好きな品物を売ることは、仕事としても充実感が違います。
本当に良い品は、お客様にも心から満足・納得してお買い上げいただきたい。
高額な商品であれば、万に一つも粗相やトラブルがないように緊張感をもって仕事に取り組み、そんな張り詰めた空気の中で働けることがうれしかったり、自分を成長させてくれる瞬間だと実感できたりするはずです。
ただ、「理想と現実」という大きな問題は、必ず乗り越えなければならないもの。
現実として、自分の生活を苦しめるような毎日であるなら、いくら好きな仕事であっても続けることは難しいのです。
もしも今の環境が、自分の思い描く理想とはかけ離れたものであるのなら、その環境を変えることも選択肢として考えてみましょう。
お店を移ることで状況が変わるのか、会社自体を変わるべきなのか、それともジュエリーの仕事というものとサヨナラする時なのか…
悩んだり迷っている人は多いかもしれません。けれど、誰もがその答えを出さなければいけないのも事実なのです。
ジュエリーデザイナーの生きる道
ここで少し、ジュエリーデザイナーの仕事についておさらいをしてみます。
ジュエリーの仕事に関わる人は、大きく分けて「販売員」と「デザイナー」の2通りです。
その中でもジュエリーデザイナーは、デザインのみを行う人と製作まで携わる人に分かれます。
デザインをメインにやりたい人は、一般的には宝石加工会社などジュエリーデザインを手がける企業に就職します。デザインを専門に行うプロダクションもありますね。
企画から製作まで関わるようになると「ジュエラー(宝石商)」という位置付けになり、宝石の知識やデザインスキルだけでなく、経営マネジメント能力や商品の販売ルートの確保、クラフトマン(デザインを形にする職人)のネットワーク確保までが仕事となります。
ジュエリーデザイナーになるための必須資格はありませんが、国家資格の「貴金属装身具技能士」、民間資格の「ジュエリーコーディネーター」「G.G(グラジュエイト・ジェモロジスト)」といった資格を取得する人が少なくありません。
女性が活躍する割合も多い仕事で、自分でオリジナルブランドを立ち上げたり、SNSやネット通販を活用して販売を行っている人もいます。
豊かな発想力と積極的な行動力があれば、フリーランスとしても活躍の場が開ける可能性のある仕事が、ジュエリーデザイナーやジュエラーと言えるでしょう。
大企業ではできない、個人の顧客を対象にしたきめ細かいセールスや、本当に好きなもの・創りたいものだけを突き詰めるアーティスティックな道など、個人でも武器となる方法はいくつもあります。
Webを活用してターゲットを世界に広げられれば、十分に生きていけるだけの報酬を得ることも可能になります。
迷っているなら転職のプロに相談してみること
大好きな道をあきらめたくはない、けれど、現実的に厳しい状況をそのままにもしておけない…
そんなふうに心が迷っている時は、思い切って転職のプロに今後の相談をしてみることも一つの方法です。
とはいえ、相手が「転職のプロ」だからといって変に身構えることはありません。
転職する・しないに関わらず、様々な選択肢を考えるのは大切なことですし、そういった悩みや相談ごとはプロのアドバイスを聞いてみることで良い方向へと変わっていくことも多いからです。
転職エージェントのスタッフ(キャリアアドバイザー)は、まさに百戦錬磨の「転職のプロフェッショナル」。
自分一人だけでは迷うばかりでなかなか前に進めない、という時こそ、まさに頼りになる存在なのです。
どうか一度、今抱えている仕事の悩みごとを打ち明けて、いろんな話を聞いてみてください。
その上で、もしもその先(転職)を望むのであれば、アドバイザーの方々は、ジュエリー業界で積み重ねてきたあなたのキャリアや知識・スキルをしっかりと把握して、希望と理想に見あった求人案件を、探し出してくれます。
一人で悶々と時間をつぶしてしまうよりも、うんと役に立つ情報を、手に入れることができるでしょう(しかも無料です)。
まずは、転職エージェントに登録して、ゆっくり・じっくりと「自分」のことを話してみることをおすすめします。
転職エージェントについて、こちらの記事も参考にしてください。
参考:転職が初めての人こそ上手に活用したい。転職エージェントは採用までの頼れるパートナー